
みなさんはスポーツメガネをご存知でしょうか。
スポーツを楽しむ人だけでなく、日常でも使用できるスポーツメガネを探す人が多くなりましたね。
ファッション性を備えながら、スポーツを楽しむときにも使用できる丈夫なメガネがほしいですよね。
スポーツメガネを選ぶときは、重視しておく点があります。
この記事では、スポーツメガネの選び方とメンズにおすすめのアイテムを紹介します。
サイクリングなど、女性とスポーツを楽しむ際にも「ちょっとした話題」になるため、この記事を読んで参考にしておいてくださいね。
スポーツメガネってなに?
スポーツメガネとは、激しい運動をするときにクリアな視界を保つことを目的としたメガネです。
自転車競技者などがかけているのを見たことがあるかもしれません。
スポーツメガネは、主に以下の2つの目的があります。
・視力の矯正
・目の保護
「視力の矯正」は言うまでもありませんが、視力が良くても「目の保護」を目的とした使用方法が注目されています。
最近では、ファッションとしてスポーツメガネをかける人も多くなりました。
メンズがスポーツメガネをかけることで「スポーツができる人」を演出することもできますので、女性とスポーツを楽しむ時にも効果的と言えるのではないでしょうか。
スポーツメガネの選び方
スポーツメガネを選ぼうとすると、以下のような悩みが出てきますよね。
「どんなものを選べばいいの?」
「見た目だけで選んでも良いの?」
男性がスポーツメガネを選ぶ際、気をつけたいのは以下の4点です。
ファッションとして見た目だけで選ぶのではなく、商品の特徴などを知っておくことで「女子に教えてあげられる」「頼りになる」と思われるきっかけになりますよ!
それぞれ説明しますね。
形状で選ぶ(バンド固定・滑り止め)
スポーツメガネの形状には、「バンド固定」と「滑り止め」があります。
バンド固定とは、メガネにバンドを装着することで頭の後ろ側から固定するものです。
画像:Amazon
サッカーやラグビーなど、激しいスポーツを楽しむには「バンド固定」がおすすめです。
比較して「滑り止め」とは、メガネの形が滑らないよう工夫されているものです。
画像:Amazon
サイクリングやランニングなど、個人競技には「滑り止め」でも十分対応できます。
また、ファッションとして身につけることを考えるなら「滑り止め」を選ぶと、見た目でもカッコよく見えるようになりますよ!
レンズの特徴で選ぶ
レンズの特徴は、主に4つあります。
・紫外線カット
・薄型非球面レンズ
・両面非球面レンズ
・衝撃耐性
それぞれ簡単に説明しますね。
紫外線カット
屋外でスポーツを楽しむとき、紫外線が気になりますよね。
近年ではメンズの紫外線対策も注目されていますし、見逃せない特徴と言えます。
薄型非球面レンズ・両面非球面レンズ
「非球面」とは、レンズの中央と端での距離感の差をなくしたものです。
一般的なメガネをかけていると、視力が悪い人ほど「前を見たとき」と「横目で見たとき」に見え方が異なりますよね。
「非球面」のレンズを使用しているスポーツメガネは、レンズそのものが丸みを帯びています。
そのため、レンズ中央と端での距離感の差がありません。
スポーツメガネ最大の特徴であり、視力が弱い人におすすめです。
衝撃耐性
スポーツメガネには「衝撃耐性」があります。
もちろん衝撃により壊れる心配が少なくなるものです。
激しい運動をする場合にも安心して活動できるようになります。
レンズカラーで選ぶ
レンズカラーは様々なものがあります。
スポーツメガネは「サングラス」が進化したものなので、基本的に眩しさを緩和する働きがあります。
一般的なサングラスと同様に、黒っぽい色を選ぶ人が多いかもしれません。
しかし、黒っぽいサングラスは「怪しいイメージ」になることもあり、女性からの評価はイマイチなのだとか・・。
女性目線の印象を考えると、ブルー系のスポーツメガネを選ぶのが一般的でおすすめです。
レンズカラーは、外出先の雰囲気に合わせて選ぶようにしてみてください。
見た目で選ぶ
レンズカラーを含めた「スポーツメガネ全体の見た目」は、ファッションとして重要な要素です。
スポーツ選手が選ぶのであれば、衝撃耐性を主に考えるかもしれません。
しかし、一般的な生活をしている中で「少しスポーツを楽しむ」「普段でもかけていられる」ことを考えると、スタイリッシュな見た目を検討するのも良い選び方です。
あなたが求めるスポーツメガネは、必ず存在しますよ!
スポーツメガネの価格帯

スポーツメガネの価格帯は2,000円〜30,000円と幅広くなっています。
上記で述べた「特徴」を多く含んでいるスポーツメガネほど高価です。
また、大人用より子供用のほうが値段が高くなり、目を保護する力が強くなります。
彼女(妻)などとスポーツメガネの会話をするとき「子どもにスポーツメガネを」と考えることもあるかもしれませんね。
子供用のスポーツメガネは10,000円〜20,000円が中心です。
頼りがいのある男性になるために、常識として知っておくと良いのではないでしょうか。
メンズにおすすめスポーツメガネ人気10選
メンズにおすすめのスポーツメガネ10選を紹介します。
ファッションとしても着用できるものを選びましたので、日常生活の中で「見た目を重視」する場合にも活用できるものです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
AZFFUY保護メガネ
ブランド:ASFFUY
価格:2,600円
レンズ:曇り止めコーティング
マスクの上からゴーグルをかけると、レンズが曇ることがありますよね。
スポーツメガネタイプですが、曇り止めコーティングされた商品です。
安価で見た目を重視したスタイリッシュな製品ですが、高価なものと比較すると「衝撃耐性」「非球面」などの特徴はありません。
しかし、一般的なメガネと比較すると「軽い・丈夫・しなりがいい・フィット感」などを感じられる良い商品のため、おすすめさせていただきました。
日常生活で「スポーツメガネを試してみたい」というメンズの方におすすめです。
SWANS Airless Wave 軽量スポーツモデル
ブランド:SWANS
価格:12,660円
レンズ:紫外線透過率0.1%以下、偏光レンズ
スポーツを楽しむだけでなく、普段でも使用できる形のスポーツメガネです。
紫外線透過率0.1%以下で、目を痛める心配がありません。
細身のフレームながら、ねじれに強く軽量かつ丈夫です。
フィット感とスポーティーさを演出するフロントフレームにより、見た目にもスタイリッシュな雰囲気があります。
長時間の使用でも疲れにくいため、ドライブなどに使用する人も多い一品です。
FERRY 偏光レンズ
ブランド:FERRY
価格:2,480円
レンズ:偏光レンズ
スポーツメガネを購入したいけど、いろんなレンズを試したい場合もありますよね。
FERRYからレンズ5枚セットで販売されているものがあります。
セット内容は以下のとおりです。
・スポーツサングラス本体
・専用交換レンズ
・予備フレーム
・スポーツ用ストラップ
・専用ハードケース
・脱着式インナーフレーム
・首かけストラップ
・ソフトケース
・専用クロス
・取扱説明書
これからスポーツメガネデビューを考える人でも購入しやすい低価格です。
「試しに購入してみたい」という人は、スポーツメガネの特徴を知るのに良い商品です。
オークリー 0OO9208 RADAR EVPATH
ブランド:OAKLEY(オークリー)
価格:23,840円
レンズ:紫外線カット、非球面、衝撃耐性
「これぞスポーツメガネ!」という商品です。
スポーツメガネといえば「OAKLEY(オークリー)」と考える人も多いのではないでしょうか。
野球の大谷翔平選手が愛用していることでも知られています。
「大谷翔平選手モデル」も存在しますが、一般的な人が使用するにはレンズカラーや価格を考慮してノーマルタイプを紹介させていただきました。
スポーツメガネは日々進歩していますが、これほど革新的なデザインのスポーツメガネは他にないかもしれません。
「どうせ買うなら一流のものを!」と考える方におすすめできる一品です。
ツジヤ スポーツサングラス
ブランド:TsujiYa(ツジヤ)
価格:2,480円
レンズ:紫外線カット、透明非鏡面レンズ
エルゴノミクス設計により、わずか30gの超軽量フレームの商品です。
「透明非鏡面レンズ」を使用していることで乱反射をカットし、心地よい光を取り込みます。
目に負担をかけにくい設計で、悪天候でもクリアな視界で周囲を見渡すことができます。
「スポーツメガネを着用したいけど、ギラギラしたのがスキじゃない!」という人におすすめの商品です。
優秀なスポーツメガネなのに、価格が安いのも良い点ですね!
bolle SAFETY RUSH PLUS
ブランド:bolle SAFETY
価格:2,178円
レンズ:紫外線カット、衝撃耐性
フランスbolle(ボレー)社から出されているのが「RUSH PLUS」です。
透き通るようなクリアなメガネなのに、99.9%以上の紫外線をカットします。
bolle社の最新技術「プラチナ」コーティングが施されているため、ずば抜けて曇りにくい性能と耐摩傷性能を両立しています。
なんと重さは27gという超軽量タイプ。
スポーツやレジャーだけでなく、ファッションとしても活用できる商品です。
ZETT ZT-301
ブランド:ZETT
価格:8,800円
レンズ:薄型非球面レンズ
1つだけ「子供用」を紹介させていただきます。
彼女や奥様と一緒に「これから子どもを」と考えながら、スポーツメガネを検討しているかもしれませんね。
小さな子どもには「衝撃耐性」が強いスポーツメガネを着用させてあげましょう。
薄型非球面レンズなので、横目で見ても距離感がわかりにくくなることはありません。
バンド固定でズレにくく、子どもの活発な動きにも対応できます。
自分だけでなく「家族と一緒にスポーツを楽しみたい」という男性におすすめします。
AXE スポーツサングラス クリアレンズ
ブランド:AXE(アックス)
価格:5,886円
レンズ:紫外線カット
スタイリッシュなスポーツメガネを探しているならAXE(アックス)の商品はいかがでしょうか。
ランニングやサイクリング、ドライブやゴルフなど、様々なシチュエーションに対応できるクールなスポーツメガネです。
もちろん日常に使用することもでき、紫外線カットされています。
普段の眼鏡とスポーツメガネを区別せず、1つだけで生活していきたい人におすすめです。
ROCKBROS 調光サングラス
ブランド:ROCKBROS(ロックブロス)
価格:3,299円
レンズ:紫外線カット
知る人ぞ知るROCKBROSから、調光レンズに注目したい商品があります。
こちらの商品は「紫外線の強さに合わせて、自動的に色が変わる」のが特徴です。
紫外線の強さは、天候やシーンにより変化しますよね。
1つの眼鏡だけでは対応しきれないことがあるのは、承知のとおりです。
しかし、ROCKBROSから出された商品は「登山」「サイクリング」「ウォーキング」など、様々な用途に合わせて自動的に調光するレンズが使用されています。
紫外線に弱いけれど、雨天時は暗くてサングラスがかけられないという人におすすめです。
オークリー PRIZM Radarlock Path
ブランド:OAKLEY(オークリー)
価格:19,800円〜
レンズ:紫外線カット、非球面、衝撃耐性
最後はやはり「OAKLEY(オークリー)」の商品です。
上記で紹介した「0OO9208 RADAR EVPATH」と比較すると、価格が安いのが特徴です。
素早くレンズを交換できるスウィッチロックテクノロジーが採用されており、どんなスポーツにも適用できます。
価格が安いのは、大谷選手の人気によるところもあるかもしれません。
「米国規格協会ANSI Z87.1規格」を満たす精密な光学技術と、「大型高速衝撃基準」を満たす衝撃耐性を兼ね備えた商品です。
スポーツをしない人にもおすすめの商品ですので、最後に紹介させていただきました!
まとめ
スポーツメガネは、ファッションとして着用しても問題有りません。
スポーツを楽しむ人だけでなく、日常的に使用するのも良いでしょう。
価格帯は2,000円〜30,000円と幅広いですが、安くて良い商品も多数です。
しかし、女性の前でスポーツメガネをつけるなら、少し専門的なものを着用したほうが「モテる可能性」が高まります。
今回ご紹介したOAKLEY(オークリー)を選んでおけば、あなたも彼女も満足すること間違いなしですよ!