
コスメとは化粧をするアイテムのことですが、「化粧は女性がするものだ」というイメージを持っていませんか?
現在も化粧をする多くが女性であることに間違いはありませんが、ひと昔前と比べて、若い世代を中心にメンズコスメも増加の傾向にあります。
こちらの記事では日常で取り入れやすいナチュラルなメンズコスメから、プレゼントにもぴったりのアイテムまで幅広くご紹介していきます。
さらにはじめてメンズコスメを購入する方のために、選ぶ際のポイントも解説してくので最後まで是非チェックしてみてください。
メンズコスメの魅力

コスメというと「派手なアイラインや付けまつ毛」や「キラキラしていて恥ずかしい」というイメージを持っているメンズが多いのではないでしょうか。
しかしコスメとは顔を華やかにするだけのものではありません。
もちろんそういったポイントメイクもたくさんありますが、肌のコンプレックスを隠してくれたり、血色を自然によく見せて元気で明るいイメージをもたらしてくれるものなど実用的なものもたくさんあるんです。
顔のコンプレックスが解消されると、自分が思っている以上に自信を持つことができ、毎日が楽しくなります。
一度メンズコスメを試してみたら、誰もがその変化の素晴らしさに驚くはずです。
迷っている方はぜひ、メンズコスメに挑戦してみることをおすすめします
メンズコスメの上手に選び方

ここからは、実際にメンズコスメを選ぶ際に大切なポイントについてご紹介していきます。
自分の目的に合わせて選ぶ

メンズコスメはやみくもに買っても、自分がコスメを使う目的に合っていなければ意味がありません。
まずは自分の悩みや求めていることを頭の中で整理して、どのようなものなら解決してくれるのか考えたり、調べたりしましょう。
コスメの知識がないメンズの方のために、ここで簡単にアイテムの説明をするので参考にしてみてください。
・ファンデーション
顔全体に伸ばして顔色を明るくするもの。液体状のリキッドタイプやカバー力が高くトレンドのクッションタイプ、さらっとした仕上がりのパウダータイプなどがあります。
・化粧下地
ファンデーションのノリをよくするために肌全体に塗るもの。これ自体に肌を明るく見せてくれる効果や、日焼け止め効果があるものも多い。
・コンシーラー
肌全体ではなく、クマやニキビ跡、シミなど気になるポイントに塗って目立たなくするもの。
・ハイライト
肌にツヤを出すアイテム。ラメ入りとラメなしがありますが、ナチュラルな仕上がりにしたいならラメなしがおすすめ。
・お粉・パウダー
細かい粉をパフで肌にのせ、肌のテカリを押さえるためのアイテム。
・アイブロウ
眉毛を書くアイテムで、鉛筆のような形や繰り出し式のものがあります。
・眉マスカラ
こちらも眉毛に色を加えるものですが、アイブロウが肌に書くイメージだとしたら、こちらは眉毛に色を塗るイメージです。眉マスカラの方がより自然に眉毛の存在感を出せます。
・マスカラ
こちらはまつ毛に塗ることで目の存在感を高めるアイテムです。
最もナチュラルな仕上がりなのはクリア、次にブラウン、ハッキリとした印象にしたいならブラックがおすすめ。
最近はピンクやイエロー、パープルなどカラフルなものも多いので、イベントごとなど華やかにしたい時におすすめです。
・アイライナー
目を囲むようにして瞼の際にラインを描き、目を強調するアイテム。細い筆のようになっているリキッドペンシルタイプや、アイブロウのように鉛筆タイプや繰り出しタイプもあります。
・ビューラー
まつ毛をはさんでカールさせ、目を強調させるアイテム。
・アイシャドウ
まぶたに色を乗せて華やかにするアイテム。1つの入れ物がパレットになっていて複数色楽しめるものから、単色でお手軽な値段のものまで幅広く販売されています。
・口紅・リップ
唇に色を塗って印象を変えるアイテム。色や質感によって印象ががらっと変わるので、メイクの醍醐味とも言えます。
コスメをざっくりまとめると、このようなものがあります。
メンズコスメを買うにもさまざまな目的があると思いますが、あくまで男性的に、気づかれない程度にメイクがしたい人は化粧下地、ファンデーション、パウダーをごく薄くつけるだけでも随分印象が変わるでしょう。
ニキビ跡やシミなど隠したいトラブルがある場合はコンシーラーを使用するのもおすすめです。
また、髪の毛と眉毛の色はある程度揃っていた方があか抜けたおしゃれな印象になるので、髪色が明るいメンズの方は眉マスカラで自然に色を変えるのもおすすめいいですよ。
その他、色や艶を足すアイテムは「化粧をしている」という印象が強くなるので、メイク感を求めていない方は避けた方がいでしょう。
肌の状態に合わせて選ぶ

コスメはどれも同じに見えるかもしれませんが、同じアイテムでも含まれる成分が少しずつ異なっています。
誰かにとって問題なくても、自分には刺激が強くて肌が荒れてしまうという可能性もあり得るので、自分の肌の状態を把握しておくのはとても大切です。
乾燥肌であれば保湿効果のあるものやしっとりタイプのアイテムを、反対にオイリー肌であれば皮脂を押さえてくれるようなパウダー系のアイテムをを選ぶのがおすすめです。
もちろん始めはわからなくて当然なので口コミをチェックして評価の高いものを選び、使ってみて自分の肌に合わなければやめる、というのを繰り返すうちに自分にピッタリのコスメに出会えるはずです。
メンズコスメの価格帯

メンズコスメの価格帯は様々で、ピンからキリまで幅広い価格帯となっています。
ただ、はじめてメンズコスメを使用する方は失敗があって「買いなおしたい」ということもあり得るので、まずはリーズナブルなものから購入するのがおすすめです。
ドラッグストアで売っているアイテムなら1,000円前後、もしくはそれ以下で購入できるのものが多いようですね。
メンズコスメに慣れてきて「ちょっといいものを使ってみたい」と思った場合はデパートの地下にあるいわゆる「デパコス」のアイテム選ぶと5,000円~20.000円前後のものまで揃っています。
ただコスメのお店に直接行くのは恥ずかしいという方は、今はオンラインでも購入することができるのでネット通販を利用するのがおすすめです。
メンズコスメのおすすめ人気アイテム10選
では、お待ちかねのおすすめの人気メンズコスメをご紹介していきます!
どれもメンズから高い評価を受けている人気アイテムですので、是非チェックしていってください。
資生堂 UNO フェイスカラークリエイター
資生堂は男女問わず定番で、安心感のある日本のブランドです。
さらにこちらのBBクリームはメンズ専用で作られたアイテムなのでパッケージも非常にシンプルで、はじめてコスメにチャレンジするメンズの方も買いやすいですね。
このアイテムはその名称のとおり、ヒゲやクマ、シミなどの肌トラブルを隠してくれる上に顔色を明るく見せてくれるという効果があります。
BBクリームを塗るのと素肌とでは顔の明るさが驚くほど変わります。
他のコスメアイテムを使わなくても印象が見違えるほど、コスメの中では重要な役割をはたしています。
チューブタイプの滑らかなテクスチャーで非常に塗りやすいので初めてBBクリームを使うというメンズにもおすすめです。
CHARIS&Co. V3エキサイティングファンデーション
こちらじゃメンズ用ファンデーションで、コンパクトなサイズ感が特徴的です。
お値段はメンズコスメの中でも比較的高価ですが、肌へのあらゆる悩みの解決に期待できる人気のあるアイテムです。
まず、ファンデーションの中に海の生物から抽出された天然針のイノスピキュールが配合されており、美肌づくりをサポートしてくれます。
化粧をしていると、肌に何かを塗っている状態なので肌に悪いイメージがありますが、このファンデーションを使えば化粧をしながらスキンケアができるのが最大の魅力ですね。
また、ヒゲやクマなどの気になる部分はしっかりカバーしながらも非常にナチュラルな仕上がりもので、厚塗りの印象にならないのがおすすめポイントです。
Dior(ディオール) バックステージ ファンデーション
Diorは有名なハイブランドとして馴染みがあるので聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
ハイブランドなだけあって気軽に購入できるお値段ではないのですが、その質の高さはコスメを研究しつくした女性も太鼓判を押すほどのクオリティです。
特にこのバックステージファンデーションはカラーバリエーションの豊富さも人気の理由の1つとなっています。
コスメは女性向けのアイテムがどうしても多いため、ファンデーションも女性に合わせて白っぽく明るい色が多いので、メンズがつけると白浮きしてしまうケースもあります。
しかし、このファンデーションは暗めの色も豊富に揃っているので、メンズでも自然に馴染むナチュラルな仕上がりがおすすめです。
また、ブランドのネームバリューもあるので、彼女から彼氏へのプレゼントにもおすすめですよ。
石澤研究所 メンズアクネバリア 薬用コンシーラー
こちらはメンズ向けに開発されたコンシーラーで、まるでリップクリームのような細くてコンパクトな形が特徴的です。
そのため持ち歩きがしやすく、外出中に気になるところがあったら手軽に治せるのが嬉しいですね。
また、このコンシーラーの特徴として薬用という点があります。
名称にも「アクネバリア」と書いてあるとおりニキビ予防の効果があるので、カバーしつつ肌を綺麗にしてくれる一石二鳥なコンシーラーだといえるでしょう。
カラーも2色展開されているので、自分の肌の色に合わせて選ぶことができます。
シャネル ボーイドゥシャネル アイブロウペンシル
こちらは繰り出しタイプのペンシルで、眉毛を描くアイテムです。
ハイブランドで有名なシャネルだからこそ、その品質にも安心して買うことができます。
また、こちらも上記のDior(ディオール)同様、ネームバリューがあるのでプレゼントにもおすすめです。
ペンシルの反対側にはコームがついていおり、眉毛を簡単に梳かせるのでより綺麗な眉毛を描くことが可能となっています。。
また、ウォータープルーフが採用されているので汗をかいたり、雨が降ってきてもメイクが落ちる心配もありません。
鉛筆のようにコンパクトなので持ち運びしやすく、メイク感のでないアイテムなので、メンズコスメの中でもおすすめ度は高いです。
イニスフリー ノーセバム ミネラルパウダー
メンズの方は聞き馴染みがあまりないかもしれませんが、イニスフリーは近年、女性から絶大な人気を誇るコスメブランドです。
余分な皮脂を正常に整え、テカりを抑える効果が強いので、オイリー肌に悩んでいるメンズに特におすすめのメンズコスメです。
また、皮脂をしっかり押さえてくれるのに粉っぽくなったり、白浮きする心配もないのでナチュラルに肌を綺麗に見せたいメンズにもおすすめです。
見た目もさわやかなミントカラーで、メンズでも持ちやすいデザインになっています。
キワミフデ リキッドアイライナー
こちらは細い筆タイプのアイライナーで、目の周りに線を引いて囲むことで目の印象を強調することのできるコスメです。
目の下まで囲むと「化粧してます」という感じが出るので、自然に仕上げたい方は上の目だけ、まつ毛の間を埋めるようにラインを引くのがおすすめです。
このアイテムはアイラインの引きやすさにとにかくこだわられていて、初心者でもつまずかずにスルスルと線が描けるとメンズからも人気を博しています。
アイライナー自体の形も指がフィットしやすいよう設計されている上、手から滑り落ちないちょうどいい重量感でブレずに描けるのが嬉しいポイントになっています。
キャンメイク カラーチェンジ アイブロウ
キャンメイクはドラッグストアで購入できるコスメの中でもリーズナブルで、品質も高いと大人気のコスメブランドです。
なんと眉マスカラはワンコインで買うことができます。
かなりお安いので髪色を変えるごとに眉マスカラを変えてみるなんて楽しみ方もできます。
カラー展開は6色とかなり豊富なのも嬉しいですね。
また、メンズにとってのおすすめポイントとしては、お湯だけで落とすことができるということがあげられます。
コスメは落ちにくさを重視しているものが多く、その場合には専用のクレンジングアイテムが必要となってきます。
それがなく通常の洗顔で済むというのは、化粧に慣れていないメンズにとってはありがたいですね
ニベア リッチ&カラーリップ
ニベアは普通の薬用リップも販売されているので、使ったことがあるメンズも多いと思います。
口紅というよりはほんのり色がつくリップクリームなので、化粧している感じを出すことなくごく自然に顔色を明るく見せてくれます。
カラーは豊富にそろっていますが、特にメンズにおすすめなのは本来の唇の色に近い色でとてもナチュラルに仕上がるグロッシーベージュです。
着け心地も滑らかで伸びが良く保湿効果も高いので、唇の乾燥に悩んでいる方にもおすすめです。
資生堂 マキアージュ リップトリートメント
リップトリートメントという名前だけあって、唇をケアする能力が非常に高いアイテムです。
表面上を潤わせるわけではなく、刺激から唇を効果的にバリアする美容成分がたっぷり配合されているので、根本からふっくらした美しい唇を実現してくれます。
唇が乾燥していると清潔感が損なわれてしまうので、メンズもしっかりと唇をケアしておくといいでしょう。
まとめ
今回はメンズコスメの選び方と、おすすめの人気商品を紹介していきました。
20代以降のメンズの方は化粧をすることに違和感を覚えることもあるかもしれませんが、10代のメmaンズの中では化粧をするメンズは増えてきていま
20代以降のメンズの方、自分を若く見せるのにメンズコスメはかなりおすすめなので、是非1度試しに使ってみてはいかがでしょうか。
メンズコスメを使って、女性を振り返らせるモテ男を目指しましょう。