
ここ最近ジムを利用したトレーニングが流行っており、24時間利用出来るジムも増えてきています。
ジムといえば運動をする場所なので決まった装いがあると思いますが、初めてジムに通う方など、どういう格好をしていけばよいのかよくわかっていない方も多いと思います。
そこで今回の記事では、
「ジムウェアの着こなし方」
「メンズジムウェアの選び方」
「メンズジムウェアのおすすめ人気10選」
について紹介していきます。
「ジムに通いたいけどメンズのジムウェアの選び方がわからない!」という方でも大丈夫。
この記事を最後まで読めば、おすすめのジムウェアや、自身にぴったりのジムウェアの選び方がわかるようになります。
ジムウェアの着こなし方

始めてジムウェアを購入しようとしているメンズの方は特にですが、着こなし方がわからない!という場合が多いと考えられます。
せっかく体づくりを行うならおしゃれに着こなして、ジムに通っている間もかっこよく見てもらいたい!という方も多いのでしょうか。
ジムウェアを上手く着こなすコツは、なによりも統一感を出すことです。
ジムウェアもファッションと同じく、「デザイン」や「色」などの視覚情報に統一感を持たせることで、おしゃれなコーディネートを行うことが可能です。
同じブランドから販売されているセットアップコーデなどを活用することで簡単に統一感は出せるので、初めてジムウェアを購入する方はセットアップで探してみるのもおすすめです。
メンズジムウェアの選び方

メンズジムウェアはたくさんの種類が販売されていますが、自分に合ったものを選ぶうえで抑えておいた方が良いポイントは以下の項目です。
・素材
・ブランド
・着用シーン
以下でそれぞれについて解説していきます。
色味で選ぶ

まずは色で選ぶという選び方です。
気に入ったカラーの中から選ぶのはもちろんですが、着こなし方でも触れている通り色を揃えて統一感を出すことはおしゃれに見せるためにも大切なポイントです。
あまり派手な色や奇抜な色は人を選ぶ場合があるので、黒やネイビーなどのシンプルな色味でまとめると、主張しすぎないスマートなコーディネートが可能なのでおすすめです。
使用されている素材で選ぶ

ジムウェアはもちろん、ジムで運動をするために使用するウェアです。
運動やトレーニングをするうえで重要なのはやはりジムウェアそのものの素材。
体を動かすので「伸縮性」に優れたものを選ぶのはもちろん、運動で汗をかいたときに「吸汗性」が優れているか、なども重要なポイントです。
また、ジムウェアは汗を吸うことが多くなるので、防臭や抗菌作用のあるものを選ぶのも大切な部分なので、こちらもあわせて覚えておくことをおすすめします。
販売されているブランドで選ぶ

基本的なことにはなりますが、さまざまなブランドからジムウェアは販売されているので、自身に合ったデザインのものを選んだり、人気なブランドを選ぶなどを行う方が統一感のあるコーデがしやすいです。
同じブランドでジムウェアを揃えると自然と統一感を得られるので、購入時に迷った方は同じブランド内で選ぶのがおすすめです。
ジムウェアを販売しているブランドの中でもとくに有名なブランドは以下の通りで、
・チャンピオン
・ヴァンキッシュフィットネス
などが人気ブランドとして取り上げられているほか、「ナイキ」や「アディダス」など、ジムウェア以外でも知名度が高いブランドもジムウェアを取り扱っています。
着用シーンで選ぶ

ジムウェアなので、もちろんジムで使用するのが当たり前!と思っている方は多いでしょう。
ですが、最近のジムウェアはデザインにもこだわっているものが多く、普段着として利用したり、その速乾性や吸汗性、防臭機能などを利用しインナーとして着こなす方も多くいらっしゃいます。
もちろんジムでのトレーニング用のみに絞っても良いですが、普段着として利用出来るデザインのものを選んでおくと、着回しの幅が広がるのでおすすめです。
メンズジムウェアのおすすめ人気10選
ジムウェアの選び方や着こなし方について一通り解説させていただきましたので、ここからは実際に売れているメンズジムウェアのおすすめ人気10選を見ていきましょう。
ナイキ(NIKE)Dri-FIT レジェンド
価格:1,619円〜
シンプルなホワイトのTシャツで、ナイキ独自のDri-FIT技術を採用しています。
ウェアが体温の調節を自動で行ってくれるので、運動をしても着心地が悪くなったりすることなく、いつまでもすっきりとした着心地のままでいられます。
また、防臭効果もあるので気になる臭いからも守ってくれます。
長時間ジムで運動する予定の方など、一定以上の汗をかく可能性があるメンズの方には特におすすめなTシャツです。
アンダーアーマーUAテック2.0 ショートスリーブTシャツ
価格:1,218円〜
シンプルでゆったりとしたデザイン、素晴らしい着心地を実現したアンダーアーマーのTシャツです。
速乾性にも優れているほか、防臭効果もしっかりとついているので、汗のにおいなども防いでくれます。
色はアカデミーとグラファイトが準備されており、普段のちょっとした外出に着用していても違和感のないデザインなのもおすすめポイントです。
ボーイズン(Boyzn)トレーニングウェアセット
価格:988円~3,880円
セットアップで選ぶことのできるジムウェアで、購入時にお好みでセット数を選ぶことが可能なのが特徴です。
シンプルなデザインにグレーやブラックの派手すぎない落ち着いた色を使用しているので、普段の着回しにも使うことが出来る利便性の高いジムウェアとしてもメンズに人気を得ている商品です。
もちろん吸汗性や速乾性にも優れているほかに、伸縮性も優れているので様々なトレーニングにおすすめできます。
ミズノ ナビドライTシャツ
価格:1,289円〜
ミズノのロゴが刺繍されているのみのシンプルなデザインのTシャツで、どんなジムウェアと組み合わせても違和感のないコーデを演出してくれるアイテム。
さらさらとした快適な肌触りの生地を使用しており、通気性ももちろん抜群です。
湿気もしっかりと逃がしてくれるので、すっきりとした着心地がいつまでも続くところがおすすめです。
ナイキ チームウーブン3/4 2.0
価格:3,300円〜
ナイキ独自のDri-FIT素材を使用しているボトムスです。
肌触りの良い生地が汗を素早く乾かしてくれるので、着心地を維持したまま着用し続けることが出来ます。
ブラックとガンスモークのカラーを採用した、七分丈でワンポイントのシンプルなデザインがとても使いやすく、ジム以外の日常的な着用もしやすい汎用性も魅力です。
素材上履き心地も良いので、一枚持っておくと役に立つ場面も多いのではないでしょうか。。
ベーエ トレーニングモンスター ジョガーパンツ
価格:2,480円〜
トレーニングに向いた伸縮性のあるストレッチ生地を使用してしているジョガーパンツです。
通気性も抜群なので体温調節も行いやすく汗をかいても乾きやすいのがうれしいポイント。
ウェア自体にポケットがついており、スマホなどの収納が可能になっているので、ジムに行くときに持ち物がかさばらないのも良いところです。
収納用のポケットがおしゃれを演出しており、トレーニングを重視しながらもおしゃれを捨てたくない方にはぴったりのジムウェアです。
フェルザジャパン EXIO タンクトップ
価格:770円〜
冷間素材を使用したタンクトップで、防臭や吸汗、保温、速乾などジムトレーニングに必要な機能は全て盛り込まれた万能感が魅力です。
価格も安いので購入しやすく、ジムウェアとしてはもちろん、普段着のインナーとして利用してもおすすめです。
カラーリングも9色と豊富なので、気に入った色を何色か購入して持っておくのがおすすめのジムウェアです。
ナイキ スポーツウェア クラブ フレンチテリージョガー
価格:3,567円〜
ナイキが手掛けたおしゃれなジョガーパンツで、普段着として利用しても違和感のないデザインがおすすめポイント。
パンツ後ろにはスナップ式ポケットもついているので、スマホを収納しておくのもぴったりです。
トレーニングもおしゃれも両立できるクラシカルで実用的なデザインなので、ゆったりと着こなしたい方にもおすすめです。
アンダーアーマー UAヒートギアアーマー 2.0レギンス
価格:3,150円〜
シンプルな色味とデザインのレギンスで、激しく動いても問題ない伸縮性のある素材を採用しています。
それ以外にも汗を防いでくれる部分や、防臭機能もしっかりと搭載したモデルなので、初めてレギンスを購入するメンズ方で、どのモデルが良いかわからないという方におすすめのジムウェアです。
アディダス SERENO トラックスーツ セットアップ
価格:6,689円〜
アディダスの定番のセットアップアイテム。
もちろんセットで着用しても良し、それぞれ単体で着まわして他のウェアと合わせても違和感のないシンプルでスタイリッシュなデザインが魅力的なアイテムです。
汗を防いでくれるので、いつまでもドライな着心地を維持してくれます。
ジムで着用するのはもちろん、普段着として利用してもおすすめな万能ジムウェアです。
まとめ
今回はメンズのジムウェアについて紹介させていただきました。
販売されているメーカーや、使用されている素材によって全然違ってくるので、しっかりと自分のサイズに合ったウェアを選ぶのはもちろん、吸汗性に優れているか、普段着として利用する予定がある方は違和感のないデザインに仕上がっているか、を重視して選ぶと選びやすいです。
是非この記事を参考に、自分にぴったりなジムウェアを見つけてみて下さい。
おしゃれなジムウェアを着用して、女性を振り返らせるモテ男を目指しましょう。