
夏場…猛暑の日は汗をよく掻きますよね。
室内にいても、少しベタついてしまう時もあると思います。
せっかくいい関係だった人と、汗の臭い匂いで迷惑をかけてしまうかも。
それにメンズが良く着用するグレーやブラウンの服だと汗が目立ってしまい恥ずかしいですよね。
そんな時に助かるのが汗ふきシートです。
でも沢山種類があってどれを選べばいいか分からない…。
そんなメンズの方ために今回は汗ふきシートの選び方と、メンズにおすすめの汗ふきシート人気商品10選を紹介していきます。
そもそも汗ふきシートとは?

汗拭きシートとは、その名の通り「汗を拭くためのシート」です。
ボディーシートとも呼ばれていますね。
暑くなり、真夏日に近づいてくると、ほとんどの人が汗を掻くと思います。
そして汗を掻くといやな汗のにおいもついてしまいますよね。
汗ふきシートは、ウエットティッシュを分厚くしたようなもので体や顔を拭いて汗やニオイを取ることが出来ます。
汗ふきシートはほとんどのものが冷たく、ひんやりしているので拭くとシャワーに入ったような爽快感が得られるのも特徴です。
コンビニで入手可能なものも多く、暑い時期になると携帯しているメンズの方も多いのではないのでしょうか。
汗ふきシートの選び方
汗拭きシートは薬局やコンビニ等様々な場所で販売されていますが、種類が多くどれを選ぼうかどうしても迷ってしまいますよね。
ここからは汗拭きシートの選び方についてご紹介いたします。
顔まで使えるかをチェックして選ぶ

人によって汗を拭きたい部位は異なってくると思います。
汗拭きシートは大まかに分けて「身体にだけ使用可能なもの」「顔だけ使用可能なもの」「体と顔の両方に使用可能なもの」があります。
顔に使用できない汗拭きシートを顔に使ってしまうと、刺激が強すぎて肌荒れに繋がってしまう可能性があるので要注意です。
まずは自分が使用したい用途を考えて汗拭きシートを選びましょう。
身体と顔の両方に使用できる汗拭きシートを選べばシーンを選ばずに使用することができるのでおすすめです。
配合成分をチェックして考える

汗拭きシートには汗を拭き取る以外にも様々な効果が得られます。
配合成分やコンセプトをチェックして自分の目的にあった汗拭きシートを選びましょう。
「クールタイプ」「アイス」などの記載がある汗拭きシートは、基本的にメントールが配合されており、涼しさやひんやり感が感じられます。
汗を拭く際にプラスアルファで冷たさや爽やかさを感じたい方におすすめです。
他にも、汗っかきのメンズの方には制汗成分の配合されている汗拭きシートがおすすめです。
匂いで選ぶ

「室内で程よい涼しさだけど、少しべたつく」
「暑さと汗臭さの両方も何とかしたい…」
夏場ではこのような悩みを抱えがちですよね。
そんな時は無香料ではない香りのついた汗拭きシートを選ぶのがおすすめです。
石鹸の香りやシトラスの香りなど様々な種類の香りがあり、汗臭い身体をお風呂上がりのようなさっぱりした爽やかな匂いに変えてくれます。
汗拭きシートの価格帯

汗拭きシートの価格帯は300円~900円ほどとなっています。
匂いもそんなになく量も少ない汗拭きシートは300円を切る商品もあります。
全体的に価格もそこまで高くないためコスパもかなり良いと思います。
一つ一つが安いため、気に入ったものが見つかるまで様々な汗拭きシートを試してみるのが良いかと思います。
メンズにおすすめの汗拭きシート人気10選
GATSBY アイスデオドラント ボディペーパー
・内容量 : 30枚入
・商品サイズ (幅X奥行X高さ) : 100×58×185
・香り:シトラス
こちらのGATSBY アイスデオドラント ボディペーパーはとにかく涼しさに定評がありメンズから人気を博しています。
パッケージに記載のある「氷冷」という文字の通り、これで汗をふけば体感温度もかなり下がります。
香りも爽やかなシトラスの香りなので、とにかく涼しくなりたいメンズの方におすすめです。
また、筋トレや運動後の使用にも向いていますね。
SEABREEZE(シーブリーズ) フェイスアンドボディーシート
・シートのサイズ:200mm×250mm
・香り:せっけんの香り
お馴染みのシーブリーズシリーズの汗拭きシートです。
こちらは顔と身体のどちらにも使用可能なタイプとなっています。
香りがとても良く、汗臭さもすぐに無くなるので汗の匂いを気にしているメンズの方にはおすすめです。
石けん、レモンのようなフレッシュな香りのヴァーベナクール、キュートな甘さのクラッシュベリーの香り、癒されるフレッシュアイスティーの香り、香りの気にならない無香タイプもありますので自分の好みに合わせて選べるのも嬉しいですね。
デ・オウ リフレッシュシート
・内容量:22枚
・本サイズ:17.8 x 10.5 x 2.4 cm
・香り:シトラスの香り
日々、外の現場で働く人々は汗の香りだけでなく加齢臭が気になる年齢層の方も多いのではないでしょうか。
デ・オウ リフレッシュシートは加齢臭も消せる他、顔にも体にも使えます。
香りはシトラスハーブの爽やかな香りで加齢臭を爽やかな香りにKabeteくれます。
また、スッキリ感の強い汗拭きシートですので、脂が顔に出やすいメンズの方にもおすすめです。
ファミリーマート×MEN’S TBC メンズ汗拭きシート
・売価:303円
・香り:クリーンソープの香り
最近では美意識が高メンズも増えています。
このファミリーマート×MEN’S TBCメンズ汗拭きシートは肌を綺麗にする「スキンコンプレックスCPH」(加水分解コラーゲン、プラセンタエキス、ヒアルロン酸Na)が含まれています。
また、強い爽快感ではなくやさしい香りに拘っています。
汗を拭くのと同時にスキンケアも行えるので、お肌の状態が気になるメンズにはおすすめです。
LUCIDO カラダと頭皮のボディーペーパー
・サイズ:86mmx55mmx180mm
・香り:無香料
こちらの汗拭きシートは身体だけでなく、後頭部にまで使用ができるのが特徴です。
また無香料・無着色なのも特徴なので、香りの強いものが苦手な方にもおすすめできます。
植物フラボノミックス 、緑茶エキス(保湿成分)配合で、汗だけではなく匂い、皮脂、菌も取り除く事が出来ます。
頭皮の匂いや加齢臭が気になってきた40代のメンズの方に特におすすめのです。
エリエールドデカシート
・サイズ:30cm×30cm
・香り:シトラスの香り
こちらの汗拭きシートの特徴はなんといっても他に比肩するもののないその大きさです。
おそらく汗拭きシートの中では1番を誇るその大きさはなんと30cm×30cmです。
一般的なシートサイズの約1.8倍です。
清潔感のある控えめなシトラスの香りも魅力的ですね。
身体全体に広く、大きく使いたいメンズの方にはおすすめです。
GATSBY アイスデオドラントボディーペーパー アイスシトラス
サイズ:5cm×20cm
香り:アイスシトラスの香り
まだこちらの汗拭きシートは2021年に発売開始したばかりの新商品です。
従来のデオドラントとは違い、爽快さ、拭き心地という点だけでなく、環境にも配慮されて作られています。
プラスチック繊維を一切使用せず、ボタニカル繊維を100%使用しています。
サイズも比較的大きめで破れにくいので、全身に大きく使う事ができます。
匂いはアイスシトラスの他にもアイスフルーティ、フリーズピーチ、クールシトラス、フレッシュシャボン、無香料があります。
自身の好みに合わせてお好きなものを選ぶようにしましょう。
AG24 クリアシャワーシート
製品サイズ:6.6 x 10 x 19 cm
香り:フレッシュサボンの香り
こちらのボディーシートはさらさらした使い心地がメンズから人気を博しています。
その秘密は銀含有アパタイトという成分で構成されるサラサラパウダーが配合されているためです。
その他にもヒアルロン酸パウダー(保湿)配合で匂いや汗、ストレス臭だけでなく肌も快適にしてくれる優れものです。
体だけでなく顔にも使えるのは嬉しいポイントですね。
身体の匂いを良くしたい方はフレッシュサボン、涼しさ重視の方にはクールタイプがおすすめです。
メンズビオレ ボディーシート
本体サイズ:17.6 x 10.9 x 5.4 cm
香り:無香料
こちらのメンズビオレ ボディーシートは体を冷却してくれる液がたっぷり染み込んでいるのが特徴です。
独自開発のタフウエットシートを使用しています。
立体的なスポンジ構造で液をたっぷりと吸い込んでいるため、乾きにくく、厚手なので破れる心配もありません。
全身のべたつき、汗や皮脂をすっきり落としてくれます。
無香料タイプのほかにも超絶クールタイプと爽やかな石鹸の香りのタイプと、頑固な皮脂を徹底的に落とせる匂いの元洗浄タイプがあります。
自分の目的にあったものを是非選んで下さいね。
MARO 超プレミアムボディーシート〈ゴールド〉
サイズ:17.2 x 9.6 x 4.9cm
香り:ジェントルミントの香り
独自構造の極細繊維を使用した肌ざわりの良いボディシートとなっています。
ゴールド(皮膚コンディショニング)&保湿成分水溶性コラーゲン配合でコロイド化した金がコラーゲンを角質層へ浸透させてくれます。
その結果、保湿成分ローヤルゼリーと保湿成分コラーゲンが肌に潤いを与えます。
さらに持続型メンソールも配合されているので程よいクール感が長い時間持続します。
テカリを抑えてくれるサラサラパウダーも配合されており、様々なシーンでおすすめできるボディーシートです。
注意!使いすぎは逆効果

汗拭きシートを1日に何度も同じで箇所で使うとジメチコンという物質によって皮膚に蓋をしてしまいます。
ジメチコンは毛穴詰まりの原因となってしまいますので要注意です。
また、汗拭きシートに含まれているアルコール成分は保湿に必要な皮脂も取ってしまうため、肌荒れや乾燥肌の原因になってしまうこともあります。
使いすぎは非常に危険ですので、本当に必要なタイミングのみ使うようにしましょう。
まとめ
今回は汗拭きシートの選び方や使い方、メンズにおすすめの人気な汗拭きシートを紹介していきました。
汗臭いのままだと自分も気持ち悪いし、周りの人へのイメージダウンになりかねません。
また、制汗成分やクール成分が配合の汗拭きシートは使用した後も気持ちよく、リフレッシュにも繋がります。
汗拭きシートを使って女性を振り返らせる清潔感のあるモテ男を目指しましょう。